最新のInternet Explorerでご覧ください。

お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、このウェブサイトを正しく表示することができません。
マイクロソフトのホームページ で最新バージョン(無料)を入手してください。※IE10以上推奨

Windows XPをお使いの場合は、最新のFirefox(無料)を mozilla社ホームページ よりダウンロードしてご利用ください。

周辺観光案内

遊ぶ

豊田ホタルの里ミュージアム

豊田ホタルの里ミュージアム

館内ではホタルの不思議な生態やおもしろ情報、ホタルを取り巻く豊田町の自然について実物、映像、模型、パネルなどでわかりやすく紹介。ホタルを通して豊田町地区の自然を再発見できるミュージアムです。

開館時間 9:00~17:00(最終入館16:30)※6月は20:30まで開館(最終入館21:00)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)/ 年末年始(12月28日~1月4日)
入館料 大人200円 / 大学生等100円(高校生以下の方、下関市及び北九州市在住の65歳以上の方、70歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方および付添い1人は無料です。)

豊田湖畔公園

豊田湖畔公園

オートキャンプや一般のキャンプ、ケビンなど泊まることができます。バーベキューハウス、アスレチック、芝生広場、ボートなどもあり子どもから大人まで家族で楽しむことができます。また、昆虫採集、野鳥観察、冬にはワカサギ釣りもでき、自然を満喫できる公園です。

観る

徳仙の滝

徳仙の滝

中国自然歩道の華山コースにある約12m余りに及ぶ2段の滝。夏には流しそうめんなどあり、涼を求め多くの人で賑わいます。

神上寺

神上寺

県立自然公園内、華山の2合目にある神上寺は高野山真言宗、山岳霊場として8世紀はじめに開かれた古刹。境内には大紅葉や大銀杏、庭園「雪舟の庭」があり四季を通して自然を楽しむことができます。とくに秋の紅葉シーズンには多くの観光客で賑わいます。

華山(げざん)

華山(げざん)

華山は標高713.3mの下関市で一番高い山。山頂までは車で登ることができ、途中には展望台があり休憩もできます。頂上からは瀬戸内海まで見渡すことができます。

狗留孫(くるそん)山・修禅寺

狗留孫(くるそん)山・修禅寺

狗留孫山は標高616.3mの山で、8合目に修禅寺があります。修禅時、狗留孫山の頂上までは徒歩でしか登れません。頂上から望む日本海は絶景です。

館ヶ浴(やかたがえき)の椿

館ヶ浴(やかたがえき)の椿(4月上旬頃)

応徳年代(1054~1086)の頃、豊田氏の二代・輔平がこの地に築地の館を構えたことから「館ヶ浴(やかたがえき)」と呼ばれています。この館ヶ浴にあるのが下関市の天然記念物にも指定されている園芸品種「五色八重散椿」。樹高、樹幅とも10m、樹周が2m近くあり樹齢は推定600年以上といわれてます。

長正司公園、大藤棚

長正司公園、大藤棚(5月初旬頃)

長正司公園にある大藤棚は棚の広さ縦15m、横30mあり、樹齢150年と伝わる古樹。地元の伊藤伊兵衛氏が明治12年に美祢の草井川の元庄屋より受けた鉢植えを植えたもの。豊田氏の居城、長正司城が築かれた中腹にあります。

体験する

豊田農業公園「みのりの丘」

豊田農業公園「みのりの丘」

自然の中で農業の「実り」を実体験できる約70ヘクタールの農業公園。田植え、稲刈り、野菜や果実の収穫等の農業体験の他、そば打ちや豆腐作りなどの加工体験(要予約)ができる施設もあります。また地元の農産物をいかした料理が楽しめるお食事処「茶屋竹膳」や特産品の販売所もあります。

開園時間 9:30~16:00(特産品販売所10:00~16:00 / お食事処茶屋竹膳11:00~15:00 ※土日は10:00~)
駐車場 車椅子用4台 / 大型バス3台 / 普通車118台
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

ホタル観賞

ホタル観賞(5月下旬~6月いっぱい)/ ホタル舟(6月上旬~6月中旬)

豊田町では5月中旬から6月下旬までホタル観賞が楽しむことができます。場所によって乱舞の時期が違いますので、観賞の際は道の駅内情報コーナーにある「ホタル観賞地案内所」でお気軽にお尋ね下さい。また、日本初の「ホタル舟」は6月上旬から運航を始めます。舟上からホタルによる幾千万の光のショーをお楽しみ下さい。

ホタル観賞地案内所 場所:道の駅内情報コーナー / 期間:5月下旬~6月下旬頃 / 時間:19:00~21:00

ホタル舟 運航期間:6月上旬~6月中旬 / 料金:大人(高校生以上)2000円、小人(5歳~中学生)1000円 / 予約:5月1日から予約受付

いちご狩り

いちご狩り(1月~5月中旬頃)

いちごの生育状況によっては、休園することもございます。入園料、予約については下記にお問い合わせください。

  • みのりの丘 083-766-1395 / 内田農園 083-766-1357 / 豊田町観光協会 083-766-1395

内田農園
アクセス 道の駅から国道435号線を豊北町方面へ車で約10分
開園時間 9:30~16:00 / 料金(1時間食べ放題):大人1300円、小学生700円、70歳以上800円、3歳未満無料 

梨狩り

梨狩り(8月下旬~9月下旬)

豊田町周辺には20近くの梨園があり、梨狩りを楽しむことができます。道の駅内情報コーナー「梨狩り観光案内所」でご案内いたします。

アクセス 梨園はすべて道の駅から車で約10分の周辺にございます。
梨狩り観光案内所 道の駅情報コーナー内
受付時間 9:00~16:00
料金 大人550円、3歳~小学生330円

  • 083-767-0241
りんご狩り

りんご狩り(8月下旬~12月上旬)

東長野りんご園
梶山りんご園 TEL. 083-766-2054(月曜日休園)
水野りんご園 TEL. 083-766-2053
恩村りんご園 TEL. 083-766-2451
岡本りんご園 TEL. 083-766-2412

アクセス 道の駅から県道34号線を菊川方向へ車で約10分
時間 9:00~16:00
料金 大人300円、子供150円 ※お持ち帰り(1kg)550円

わかさぎ釣り

わかさぎ釣り(11月中旬~3月下旬)

春夏はヘラブナ、冬はワカサギと豊田湖は一年中釣りを楽しむことができます。とくにワカサギシーズンにはたくさんの釣り客が訪れます。レンタルボートや桟橋から手軽に竿を出せ、大人からお子様までワカサギ釣りが楽しめます。

泊まる・食べる

宿泊施設

お食事処