こんにちわ。スタッフのFです。
きょうはですね。あっさりと。
標題にあります商品をご紹介したいと思います。
だってFっていつも前置きが長いんだもん♡
・・・失礼しました。一人芝居が好きなもんで・・・。
今後ともお付き合いくださいね¥
ということで10月1日より当道の駅で新しく取り扱いさせていただく事になりました
「川棚饅頭(まんじゅう)」
作って頂いているのは、川棚で明治三十年(1897年創業)に創業された老舗三春堂さん。
今年で創業124年。
うーん。伝統やん。これぞ伝統やんという一品。
(上店舗画像は川棚温泉観光協会様掲載場所より転載しております)
このまんじゅう、下関の蒸しまんじゅうでも1,2を争うであろう(私が勝手にそう思っとりますが)まんじゅう。
白あんをどら焼きの様な皮でつつんだおまんじゅう。
非常に上品であっさりとした甘みが口の中で拡がってくれます。
当道の駅の美人バイヤーが美貌を活かし、三春堂さんの店主を攻めて攻めて攻めて
ようやく当道の駅に卸していただけるようになりました(ごめんなさいウソです(笑))
このような感じで個包装されており、全体も真空パックで包まれております。
真空を開けなければ1週間以上もつ代物なのです。
そして個包装なので配りやすい。
おやつでもお土産でもいける万能アイテム。それがこの川棚まんじゅう。
ちょっと見ずらいですが、価格も
10個入り 690円
15個入り 980円
と共にお求めやすい価格です(共に税込)。
なのでなので、道の駅にいらした際にはぜひご検討ください!
そしてこの川棚まんじゅうの登場で、も一つ紹介したいのが
「華山乃月(げさんのつき)」
こちらの商品はお茶の赤星園さんに作って頂いております。
華山乃月は既に当道の駅にて販売している蒸しまんじゅう。
この華山乃月、既に多くの固定ファンがいる人気商品。
負けてはおりませぬぞ!
同じ蒸しまんじゅうでもタイプの違う川棚まんじゅうの登場で、
今蒸しまんじゅう同士の戦いが熱い蛍街道西ノ市です(笑)
因みにこの華山乃月は8個入り480円(税込)
今後ともぜひこの2つで競い合っていただきましょう!!!
皆様もこの戦いを見守っていてくださいね!
って何の話やねん。